金杉城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金杉城の意味・解説 

金杉城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 05:16 UTC 版)

logo
金杉城
千葉県
城郭構造 単郭式平山城
天守構造 なし
築城主 不明
築城年 室町時代から戦国時代
主な城主 高城氏か?
廃城年 不明
遺構 枡形、土塁
指定文化財 なし
テンプレートを表示

金杉城(かなすぎじょう)は、千葉県船橋市金杉にあった中世の日本の城

概要

船橋市金杉町2丁目にある。城郭の規模は50メートル×50メートルほどの単郭である。そのため、小さな砦の方が近いのではないかと考えられている[要出典]

城の規模から小規模な領主の居館か、上記の通り、街道を監視するために置かれた番所的な城であったのではないかと考えられている[要出典]。なお、江戸時代にはいるとこのような中世の城は「一国一城」の義務や武士の城下町への居住の義務などによって破棄されたり、壊されたりしている。敷地は、もともと周囲が土塁で囲まれ、その中に住宅があったらしいが、1900年(明治33年)に火災によって移転している。土地所有者の方が手放さずにいたため、土塁や枡形などの遺構が残されている。しかし、開発のため、一部、遺構がすっかり取り払われてしまっている部分もある。

城址があった場所をみると「堀の内」という地名がみられる。

観光

周囲の文化施設・観光名所

交通

最寄り駅

関連項目

参考文献

  • 千野原靖方 『東葛の中世城郭』 崙書房、2004年、ISBN 4-8455-1101-0、17-20頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金杉城」の関連用語

金杉城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金杉城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金杉城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS