金容媛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金容媛の意味・解説 

金容媛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/24 07:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

金 容媛(キム ヨンウォン、1945年 - )は、韓国出身の図書館学者駿河台大学教授。専門は図書館情報政策情報資源管理

略歴

1945年に大韓民国のソウルで生まれる。1967年に梨花女子大学文学部(図書館学)を卒業する。その後、日本に留学し慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程で学んだ。1990年‐1994年に文部省学術情報センター研究開発部(現:国立情報学研究所) の助手を務める。1994年に駿河台大学文化情報学部助教授となり、1997年に教授へ昇格する。その後、2005年にメディアセンター長、2008年に文化情報学部長を経て、2009年からメディア情報学部長を歴任している。韓国や日本、米国など国際的に研究活動を進めている。

著書

  • 『図書館概論』(共著,日本図書館協会,2008年)
  • 『変革時代の公共図書館』(共著,勉誠出版,2008年)
  • 『図書館情報政策』(単著,丸善,2003年)
  • 『専門資料論』(共著,樹村房,2002年)
  • 『図書館・情報センターの経営』(共著,勁草書房,1997年)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金容媛」の関連用語

金容媛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金容媛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金容媛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS