金城繁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金城繁の意味・解説 

金城繁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 02:09 UTC 版)

金城 繁(きんじょう しげる、1933年 - 2012年3月24日)は、沖縄県国頭郡久志村(現名護市)出身の三線奏者。父の指導により10代より三線を習い、戦後は地元の劇団にて三線の演奏の他踊りを務めた[1]

南大東島に移り住んだ26歳のころに、作業員を務めていた飛行場建設の工事現場で事故にあい、右腕を肘から先10センチを残し切断することになった。三線を弾く右腕を失ったものの試行錯誤の末に、肘の先に櫛を縛って演奏する奏法を編み出した[1]

2009年には友人の誘いもあってCDフォトブックを発売した。約30曲が収められており、中には伝統的な民謡の他、米軍基地の建設に反対する歌なども収められている。 2012年3月24日 肺疾患により沖縄県名護市内の病院にて死去[2]

著書

  • 唄うことが生きること(studio T出版、2009年)

出典

  1. ^ a b 2009年9月6日付新潟日報 2面 『きょうの人』
  2. ^ 訃報:金城繁さん死去 歌と三線で反基地訴え”. 毎日新聞 (2012年3月27日). 2012年3月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金城繁」の関連用語

金城繁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金城繁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金城繁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS