金古町とは? わかりやすく解説

金古町

読み方:カネコマチ(kanekomachi)

所在 群馬県高崎市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒370-3511  群馬県高崎市金古町

金古町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 07:10 UTC 版)

かねこまち
金古町
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
堤ヶ岡村国府村金古町群馬町
現在の自治体 高崎市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 群馬県
群馬郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 6.16 km2.
総人口 4,012
(1950年)
隣接自治体 前橋市群馬郡国府村堤ヶ岡村上郊村相馬村北群馬郡桃井村
金古町役場
所在地 群馬県群馬郡金古町大字金古
座標 北緯36度23分53秒 東経138度59分59秒 / 北緯36.39806度 東経138.99986度 / 36.39806; 138.99986座標: 北緯36度23分53秒 東経138度59分59秒 / 北緯36.39806度 東経138.99986度 / 36.39806; 138.99986
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

金古町(かねこまち)は、群馬県の中部、群馬郡に属していた。現在の高崎市金古町・足門町にあたる。

地理

  • 河川 - 染谷川

歴史

金古は三国街道宿場町で、金古宿、金古駅とも呼ばれた。足門は福田赳夫を輩出した。

沿革

出身人物

  • 福田善治(町長 赳夫の父)
  • 福田赳夫(大蔵官僚、政治家・元総理大臣)

脚注

  1. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、34頁。ISBN 9784816922749 

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金古町」の関連用語

金古町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金古町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金古町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS