野呂行房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野呂行房の意味・解説 

野呂行房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/21 16:05 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

野呂行房(のろ ゆきふさ、生没年不詳)は、鎌倉時代初頭の下野国司

野呂氏と行房

野呂氏の系図[1]によれば、野呂氏は文徳天皇の皇子惟喬親王を祖とし、その子兼実王が野呂氏を称して臣籍降下したのに始まる一族である。行房は、その子孫である野呂上野介義高の曾孫[2]であり、野呂義房の子、兼実王からは8代のちの子孫になる。

概要

行房には、義実という兄がいたが、この兄が早世したため家督を継ぐ。建久5年(1194年)1月20日、宇都宮朝綱を百町余の公田掠領で訴え処罰するも、宇都宮氏源頼朝の重臣であり、これが幕府の不興を買い野呂氏は衰退していく。なお、この公田掠領事件では、行房を藤原氏、事件の詮議が鎌倉幕府で行われたとする記述が見られる資料などがあるが、これは誤りであり、行房は藤原氏ではなく、事件の詮議は仙洞(上皇の御所)で行われている。

関連項目

脚注

  1. ^ 矢板市史
  2. ^ 下野国誌
  3. ^ [1], [2]




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野呂行房」の関連用語

野呂行房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野呂行房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野呂行房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS