野上村 (栃木県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 15:30 UTC 版)
| のがみむら 野上村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年3月31日 |
| 廃止理由 | 新設合併 田沼町、三好村、野上村 → 田沼町 |
| 現在の自治体 | 佐野市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 栃木県 |
| 郡 | 安蘇郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 3,065人 (1950年) |
| 隣接自治体 | 栃木県:安蘇郡飛駒村、新合村、常盤村、氷室村 群馬県:勢多郡東村 |
| 野上村役場 | |
| 所在地 | 栃木県 |
| 座標 | 北緯36度27分34秒 東経139度31分17秒 / 北緯36.45942度 東経139.52142度座標: 北緯36度27分34秒 東経139度31分17秒 / 北緯36.45942度 東経139.52142度 |
| ウィキプロジェクト | |
野上村(のがみむら)は、栃木県の南西部、安蘇郡に属していた村である。
地理
- 河川 - 旗川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、長谷場村、御神楽村、白岩村、作原村が合併し安蘇郡野上村が成立する。
- 1954年(昭和29年)3月31日 (旧)田沼町、三好村と合併し田沼町となる。
- 2005年(平成17年)2月28日 田沼町が(旧)佐野市、葛生町と合併し佐野市となる。
関連項目
- 野上村 (栃木県)のページへのリンク