酒井治孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酒井治孝の意味・解説 

酒井治孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 00:14 UTC 版)

酒井 治孝(さかい はるたか、1953年 - )は、日本地質学者京都大学名誉教授

人物・経歴

福岡県北九州市生まれ[1]福岡県立東筑高等学校を経て[2]、1980年から83年まで九州大学大学院を休学し、青年海外協力隊トリブバン大学理工学部地質学教室講師。1984年九州大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士[1]

1985年日本学術振興会特別研究員。1989年九州大学教養部地学教室助教授。1997年九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門教授。2007年京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻教授。2018年京都大学名誉教授[1]

著書

  • 『ヒマラヤの渚:博物館に10億年以上前の"ヒマラヤの渚"を再現する』近代文芸社 1995年
  • 『ヒマラヤの自然誌:ヒマラヤから日本列島を遠望する』(編著)東海大学出版会 1997年
  • 『地球学入門 : 惑星地球と大気・海洋のシステム』(編著)東海大学出版会 2003年
  • 『ネパールに学校をつくる:協力隊OBの教育支援35年』東海大学出版部 2015年

受賞

  • 日本地質学会古藤賞(1988年度)[3]
  • 日本地質学会論文賞(1989年度)[3]
  • 日本地質学会論文賞(1995年度)[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  酒井治孝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒井治孝」の関連用語

酒井治孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒井治孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井治孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS