鄭撥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鄭撥の意味・解説 

鄭撥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 15:37 UTC 版)

鄭撥
各種表記
ハングル 정발
漢字 鄭撥
発音: チョン・パル
日本語読み: てい はつ
テンプレートを表示

鄭 撥(チョン・パル、てい はつ、1553年 - 1592年)は、李氏朝鮮時代の武官。は子固。

生涯

鄭明善の子。25歳で科挙の武科に合格。

文禄の役では、1592年4月12日(和暦)に日本軍が釜山沖合の絶影島に停泊し、偵察を行って翌日の上陸を決定した。一方、釜山鎮を守備する釜山鎮水軍僉使(水軍の武官。略称、釜山僉使)だった鄭撥は、戦船3隻を率いて日本艦隊を発見し、ただならぬ気配に釜山鎮城に戻った。鄭撥は日本軍の手に渡らないように軍船を沈め、軍民を動員して抗戦準備を命じた。

4月13日、予定通り釜山に上陸した小西行長宗義智などの日本軍は、書状を以て仮道入明(明へ行くために道を貸して欲しい)を要求したが、鄭撥は拒絶し、午前6時頃から攻城戦が始まった(釜山鎮の戦い)。黒色の甲冑を纏った鄭撥は激しく抵抗したが、日本軍の攻撃に抵抗しきれず、部下より脱出を薦められた鄭撥は拒否し、釜山鎮城は昼頃陥落した。釜山鎮城南門に登った鄭撥は、最後まで戦えと号令する最中に日本軍の銃弾に当たり、戦死したともいう(異説あり)。

死後、李氏朝鮮は忠烈公の諡号を賜り、左賛成(チャチャンソン)を追叙された。1607年、もともと葬られていた宋象賢(東萊城城守将)らとともに東萊の忠烈祠に祀られた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鄭撥」の関連用語

鄭撥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鄭撥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鄭撥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS