適応症と禁忌症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/11/26 13:32 UTC 版)
歯肉が浮腫性で歯周ポケットが比較的浅いものや、隣接面に深いポケットが存在し頬舌側のポケットが極めて浅い場合にも適応となる。 歯周ポケット掻爬の禁忌に準じ、歯肉に線維性の増殖傾向がある場合、歯肉壁が薄いポケットの場合は禁忌となる。また歯周ポケットが骨縁下に達している場合、付着歯肉の幅がほとんどない場合は予後不良である。孤立した深いポケットの場合も予後は良くない。 おもに骨縁上ポケット、審美性を考慮する場合の前歯、などがある。 ポケットがMGJを超える場合や付着歯肉が狭い場合は禁忌である。
※この「適応症と禁忌症」の解説は、「新付着術」の解説の一部です。
「適応症と禁忌症」を含む「新付着術」の記事については、「新付着術」の概要を参照ください。
- 適応症と禁忌症のページへのリンク