道の駅津軽白神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅津軽白神の意味・解説 

道の駅津軽白神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 00:51 UTC 版)

津軽白神
ビーチにしめや
所在地
036-1411
青森県中津軽郡西目屋村
大字田代字神田219番地1
座標 北緯40度34分40秒 東経140度18分02秒 / 北緯40.57767度 東経140.30042度 / 40.57767; 140.30042座標: 北緯40度34分40秒 東経140度18分02秒 / 北緯40.57767度 東経140.30042度 / 40.57767; 140.30042
登録路線 主要地方道岩崎西目屋弘前線
登録回 第48回 (02028)
登録日 2017年11月17日
開駅日 2017年11月11日
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅津軽白神(みちのえき つがるしらかみ)は、青森県中津軽郡西目屋村にある主要地方道岩崎西目屋弘前線道の駅である[1]

西目屋村の物産センター「Beechにしめや」(ビーチにしめや)に、24時間利用できる[2] 情報提供施設「津軽白神インフォメーションセンター」を新たに整備して[3][4]2017年平成29年)11月17日に道の駅として登録されている[5]

施設

管理団体

アクセス

周辺

  • 白神山地ビジターセンター
  • ブナの里 白神館(ホテル) - 臨時の売店・レストラン
  • 西目屋村役場
  • 津軽ダム - 当駅から水陸両用バスで行ける
  • 白神山地世界遺産

脚注

  1. ^ 西目屋村に道の駅「津軽白神」誕生 / 青森県内28カ所目”. Web東奥・ニュース. 東奥日報社 (2017年11月17日). 2017年11月21日閲覧。
  2. ^ 西目屋観光の新たな拠点完成”. 陸奥新報社 (2017年11月12日). 2017年11月21日閲覧。
  3. ^ 「ビーチにしめや」に情報発信の拠点完成”. Web東奥・ニュース. 東奥日報社 (2017年11月12日). 2017年11月21日閲覧。
  4. ^ 物産センターの観光機能を強化 / 西目屋”. リアル青森. 東奥日報社 (2017年9月15日). 2017年11月21日閲覧。
  5. ^ ビーチにしめや 道の駅「津軽白神」に”. 陸奥新報社 (2017年11月18日). 2017年11月21日閲覧。
  6. ^ 道の駅が新たに5箇所登録されました” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 (2017年11月17日). 2017年11月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅津軽白神」の関連用語

道の駅津軽白神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅津軽白神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅津軽白神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS