道の駅柿の郷くどやまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅柿の郷くどやまの意味・解説 

道の駅柿の郷くどやま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 09:24 UTC 版)

柿の郷くどやま
所在地
648-0161
和歌山県伊都郡九度山町
入郷5番5
座標 北緯34度17分35秒 東経135度33分20秒 / 北緯34.29319度 東経135.55556度 / 34.29319; 135.55556座標: 北緯34度17分35秒 東経135度33分20秒 / 北緯34.29319度 東経135.55556度 / 34.29319; 135.55556
登録路線 和歌山県道4号
登録回 第40回 (30026)
登録日 2013年10月11日
開駅日 2014年4月26日[1]
営業時間 9:00 - 18:30
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅柿の郷くどやま(みちのえき かきのさとくどやま)は、和歌山県伊都郡九度山町入郷にある和歌山県道4号高野口野上線道の駅である。

概要

当駅は、世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道』に登録された高野地域の情報発信を目的に設置され[2]、地元の「九度山」に加えて「町石道」と「高野山」の3地区についての歴史や文化を記したパネル展示が行われている[1]

また、スーパーマーケットのない九度山町の「買い物難民」対策としても期待されている[3]

施設

  • 駐車場:125台[1]
    • 普通車:119台
    • 大型車:3台
    • 身障者用駐車場:3台
  • トイレ
    • 男:6器
    • 女:10器
    • 身障者用:1器
  • 情報コーナー
  • ベーカリーカフェ「パーシモン」[1]
  • 産直市場「よってって」[1]
  • 体験・研修施設
  • 世界遺産情報センター

管理団体

  • 財団法人九度山町柿の郷振興公社

定休日

  • 年始

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e 上鶴弘志(2014年4月24日). “道の駅:「柿の郷くどやま」完成、26日にオープン−−九度山”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ 〜九度山町に「道の駅」が誕生〜 (PDF) 和歌山県ホームページ - 2014年5月8日閲覧
  3. ^ 「柿の郷くどやま」あすオープン 和歌山・九度山町入郷”. msn産経ニュース. 2014年5月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅柿の郷くどやま」の関連用語

道の駅柿の郷くどやまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅柿の郷くどやまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅柿の郷くどやま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS