道の駅きなりの郷_下北山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅きなりの郷_下北山の意味・解説 

道の駅きなりの郷 下北山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 02:12 UTC 版)

きなりの郷 下北山
下北山スポーツ公園俯瞰
所在地
639-3805
上池原1026
登録路線 国道169号
登録回 第63回 (29018)
登録日 2025年6月13日[1]
開駅日 2026年度(予定)[1]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅きなりの郷 下北山(みちのえき きなりのさと しもきたやま)は、奈良県吉野郡下北山村に建設中の国道169号道の駅である。

概要

下北山スポーツ公園から見上げる池原ダム堤体

奈良県18番目、吉野郡下北山村では初の道の駅である。既存施設の池原ダム直下の下北山スポーツ公園を単独型の道の駅として登録した。

登録前の2025年令和7年)5月14日、奈良県では道の駅クロスウェイなかまちに次ぐ2か所目の防災道の駅に指定された[2]

池原ダムは北山川が穿入蛇行した位置にあり、洪水吐・発電所は上流の脇ダムから短絡する場所にあるため、その旧河道にあるこの施設には本流からは流れてこない。

歴史

施設

アクセス

  • 国道169号 - 登録路線 (国道309号重複)
  • 国道425号 (分岐点からすぐ。なお、施設では 十津川側、尾鷲側いずれからも利用しないことを強く推奨している。[3])

周辺

  • 平成の森野鳥公園

脚注

  1. ^ a b c d 「道の駅」の第63回登録について 〜全国で1,230駅に〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2025年6月13日). 2025年6月13日閲覧。
  2. ^ a b 「防災道の駅」を追加選定!~新たに40駅が追加選定され、全国で79駅となります~” (PDF). 国土交通省道路局 (2025年5月14日). 2025年6月13日閲覧。
  3. ^ 交通アクセス - 下北山スポーツ公園

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道の駅きなりの郷_下北山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅きなりの郷_下北山」の関連用語

道の駅きなりの郷_下北山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅きなりの郷_下北山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅きなりの郷 下北山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS