過安息香酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 過安息香酸の意味・解説 

過安息香酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 23:51 UTC 版)

過安息香酸(かあんそくこうさん)とは、過酸の1種で、安息香酸過カルボン酸にした有機酸である。示性式はC6H5COOOHやC6H5CO3Hで表すことができ、ベンゼン環を持った過酸としては最も単純な構造をしている。

合成法

過安息香酸は、安息香酸に過酸化水素を作用させることで合成できる[1]。この方法は、過カルボン酸を合成する一般的な反応と同様である。この他に、過酸化ベンゾイルナトリウムメトキシドで処理することでも得られる[2]

用途

例えば、C=C二重結合を持った有機化合物に過安息香酸を作用させると、二重結合部分をエポキシドに変換できる。

スチレンに過安息香酸を作用させた場合の反応。上記の条件においてスチレンオキシドが主生成物として得られる[3]

他にも、例えば、ヨードベンゼンヨードソベンゼンに過安息香酸を作用させると、ヨードベンゼンやヨードソベンゼンはヨードキシベンゼンになる[4]。これらの反応から判るように、過安息香酸は酸化剤として用いることができる。

出典

  1. ^ Silbert, L. S.; Siegel, E.; Swern oxidation, D. (1964). “Peroxybenzoic Acid”. Org. Synth. 44: 81. doi:10.15227/orgsyn.044.0081. 
  2. ^ Géza Braun (1928). “Perbenzoic Acid”. Org. Synth. 8: 30. doi:10.15227/orgsyn.008.0030. 
  3. ^ Harold Hibbert and Pauline Burt (1941). "Styrene Oxide". Organic Syntheses (英語).; Collective Volume, vol. 1, p. 494
  4. ^ 大木 道則、大沢 利昭、田中 元治、千原 秀昭 編集 『化学辞典』 p.1479 東京化学同人 1994年10月1日発行 ISBN 4-8079-0411-6

関連項目

  • メタクロロ過安息香酸 - 過安息香酸のベンゼン環の3位の炭素に結合している水素が、塩素に置換された化合物。


このページでは「ウィキペディア」から過安息香酸を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から過安息香酸を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から過安息香酸 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過安息香酸」の関連用語

過安息香酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過安息香酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの過安息香酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS