遍照院 (上尾市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遍照院 (上尾市)の意味・解説 

遍照院 (上尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 07:05 UTC 版)

遍照院
所在地 埼玉県上尾市上町1-6-6
位置 北緯35度58分34.9秒 東経139度35分23.8秒 / 北緯35.976361度 東経139.589944度 / 35.976361; 139.589944座標: 北緯35度58分34.9秒 東経139度35分23.8秒 / 北緯35.976361度 東経139.589944度 / 35.976361; 139.589944
山号 日乗山
院号 遍照院
宗派 真言宗智山派
本尊 不動明王
創建年 応永元年(1394年
開山 阿順法印
文化財 慶安の禁札、十連寺板石塔婆、十連寺徳本行者六字名号供養塔(以上、上尾市指定文化財)
公式サイト 上尾身代り拭い不動尊 遍照院
法人番号 2030005006351
テンプレートを表示

遍照院(へんじょういん)は、埼玉県上尾市にある真言宗智山派寺院

歴史

1394年応永元年)、阿順法印によって開山された。なお江戸時代後期の地誌新編武蔵風土記稿』によると、境内には建治応安永享文明の銘が入った古碑があるとされており、最古の建治年間(1275年 - 1278年)は、開山年よりも約100年遡ることから、その頃から何らかの形で存在していた可能性がある。なお、これらの古碑は現存していない[1][2]

江戸時代には寺領20が与えられた。これは上尾市内では最大の石高である[1]

文化財

  • 山崎武平治碩茂の墓(上尾市指定文化財 昭和34年1月1日指定)[3]

交通アクセス

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  遍照院 (上尾市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遍照院 (上尾市)」の関連用語

遍照院 (上尾市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遍照院 (上尾市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遍照院 (上尾市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS