連邦軍ビッグバンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > ビッグ・バンド > 連邦軍ビッグバンドの意味・解説 

連邦軍ビッグバンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 22:50 UTC 版)

連邦軍ビッグバンド
創設 1971年3月29日
所属政体 ドイツ
所属組織 戦力基盤軍
兵科 統合軍楽科
兵種/任務 軍楽隊
所在地 ノルトライン=ヴェストファーレン州オイスキルヒェンメルカトル兵営
上級単位 全軍局
テンプレートを表示

連邦軍ビッグバンド(れんぽうぐんビッグバンド、ドイツ語Big Band der Bundeswehr略称BigBandBw)は、1971年にドイツ連邦軍が編成したビッグバンド

概要

当時、連邦国防大臣であったヘルムート・シュミット主導の下で創設された連邦軍ショー・オーケストラである。

ヘルベルト・シュミットはこれ自体を「現代軍のための現代音楽」と称した。バンドはオイスキルヒェンのメルカトル兵営を拠点に、年間を通じて全ドイツで活動し、とくにチャリティー公演に力を入れている。また、テレビ出演や国外公演も行っている。

初公演は1972年5月26日に80,000人の観客が集まったミュンヘン・オリンピアシュタディオンのこけら落としで行われた。この公演は引き続いて開催された西ドイツ対ソビエト連邦の国際サッカー親善試合とともにテレビ中継された。

洗練されたステージ・ショーは連邦軍ビッグバンドの大きな特徴でもある。バンドの構成員たちは毎年一回以上の衛生兵教育を受け、有事には副次的な業務として衛生兵任務に携わる。

歴代バンドリーダー

  • ギュンター・ノリス、de:Günter Noris (1971年 - 1983年)
  • ハインツ・シファー中佐、Heinz Schiffer (1983年 - 1991年)
  • ロベルト・クーカルツ中佐、Robert Kuckertz (1991年 - 2001年)
  • ミヒャエル・オイラー中佐、Michael Euler (2001年 - 2008年)
  • クリストフ・リーダー中佐、Christoph Lieder (2008年 - )

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連邦軍ビッグバンド」の関連用語

1
14% |||||

連邦軍ビッグバンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連邦軍ビッグバンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連邦軍ビッグバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS