透明度が高い氷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 06:15 UTC 版)
純氷は、時間をかけて結氷するため、氷の結晶が大きく成長し透明度が高い。これに対し、電気冷蔵庫でつくった氷は、-20℃程度の低温で急速に結氷するために、空気や次亜塩素酸ナトリウムが除去されずに残り、中央部が白く濁る。 自動製氷機の氷は‐25℃で結氷したうえに脱氷の際にはホットガスで溶解させるので、氷に無数のひびが入り濁って見える。
※この「透明度が高い氷」の解説は、「純氷」の解説の一部です。
「透明度が高い氷」を含む「純氷」の記事については、「純氷」の概要を参照ください。
- 透明度が高い氷のページへのリンク