迷シーンカチンコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 15:18 UTC 版)
「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の記事における「迷シーンカチンコ」の解説
「迷信・言い伝えのうそ・ほんと」(『小学二年生』2003年5月号掲載)に登場する。カチンコを象った道具。迷信や言い伝えにあう場面を見たとき、このカチンコを鳴らすとそのとおりになる。たとえば水滴で光るクモの巣を見つけてカチンコを鳴らすと、「クモの巣が光っていたらその日は晴れる」という迷信により、たとえ雨模様であっても途端に晴れる。また迷信にあう場面が見つからないときに、その迷信に会う場面を自分で作り出してカチンコを鳴らす、といった方法も有効。たとえばほんもの図鑑でフクロウを呼び出して「ノリッケホーセー」と鳴かせ、カチンコを鳴らすことで、「フクロウが『ノリッケホーセー』と鳴けば晴れ」という迷信にあう場面でカチンコを鳴らしたことになって晴れる。
※この「迷シーンカチンコ」の解説は、「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の解説の一部です。
「迷シーンカチンコ」を含む「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の記事については、「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の概要を参照ください。
- 迷シーンカチンコのページへのリンク