近江與地志略(1733年成立)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/24 09:30 UTC 版)
「志賀越道」の記事における「近江與地志略(1733年成立)」の解説
「(山中越は、)坂本より山城の国白河に出る路なり。坂本より国堺に至って一里、国堺より京に至って二里なり。蓋し路、山中村を歴るがゆえに此名あり。小径なり」 「(志賀越は、)見世村(志賀里)より、平安京へ出づる道なり。其道山中村を過ぐる故に山中越の名あり。或いは今道越ともいふ。是如意越に対する称なり」
※この「近江與地志略(1733年成立)」の解説は、「志賀越道」の解説の一部です。
「近江與地志略(1733年成立)」を含む「志賀越道」の記事については、「志賀越道」の概要を参照ください。
- 近江與地志略のページへのリンク