辻屋安兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辻屋安兵衛の意味・解説 

辻屋安兵衛

(辻安 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/30 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

辻屋 安兵衛(つじや やすべえ、生没年不詳)とは江戸時代江戸にあった地本問屋

来歴

辻安、錦魁堂と号す。天保から安政年間に江戸の南伝馬町2丁目源四郎店で地本問屋を営業している。歌川広重3代目歌川豊国歌川国芳歌川重宣(2代目歌川広重)の錦絵双六絵 を出版している。

嘉永5年(1852年)6月に川口屋宇兵衛から本組株を譲り受けて、仮組から本組となった。

作品

  • 歌川広重 『魚づくし』 横中判 錦絵10枚揃 天保後期
  • 歌川広重 『狂戯芸つくし』
  • 3代目歌川豊国 『奥御殿御祝儀双六』 双六絵 万亭応賀作 天保14年(1843年) 国立国会図書館所蔵
  • 歌川国芳 『仁田四郎人穴に入る』 大判3枚続 錦絵 弘化ころ
  • 歌川国芳 『清盛』
  • 歌川広重 『諸国八景尽の内 近江八景』 大判3枚続 嘉永6年(1853年)
  • 歌川重宣 『江戸名所はんじもの』 大判 錦絵 安政5年(1858年)
  • 2代目歌川広重 『判詞づくし』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻屋安兵衛」の関連用語

辻屋安兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻屋安兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻屋安兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS