農村交流施設 森の巣箱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 農村交流施設 森の巣箱の意味・解説 

農村交流施設 森の巣箱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 15:20 UTC 版)

農村交流施設 森の巣箱
店舗概要
所在地 785-0210
高知県高岡郡津野町貝ノ川床鍋392-2
最寄駅 土佐新荘駅
最寄IC 須崎西IC
外部リンク https://morinosubako.com/
テンプレートを表示

農村交流施設 森の巣箱(のうそんこうりゅうしせつ もりのすばこ)は、高知県高岡郡津野町貝ノ川床鍋にある集落運営の複合商業施設である[1]

解説

人口70人程度の床鍋集落において、唯一の商業施設であり、商店(集落コンビニ)や飲食店、宿泊施設、温浴施設の機能を備えている[2]。旧床鍋小学校を改装した施設であり、廃校舎活用による小さな拠点創出の先行事例としても知られる[3][4]

施設

  • 森のおみせ - 森の巣箱1階にある集落コンビニ居酒屋
  • もうちょっと de 温泉 - 温浴施設
  • 宿泊施設 - 2階に6室の客室を構える。
  • やまがらホール - 校舎裏手にある旧講堂。
客室
裏から校舎を見る

沿革

  • 1984年昭和59年)- 葉山村立床鍋小学校 閉校
  • 2001年平成13年)- 「葉山村床鍋集落活性化プラン」により廃校舎の活用計画が決定[5]
  • 2003年平成15年)- 開業
  • 2007年平成19年)- 森の巣箱運営委員会が「過疎地域自立活性化優良事例」として総務大臣賞を受賞[6]

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  農村交流施設 森の巣箱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「農村交流施設 森の巣箱」の関連用語

1
14% |||||

農村交流施設 森の巣箱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



農村交流施設 森の巣箱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの農村交流施設 森の巣箱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS