辛壬士禍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辛壬士禍の意味・解説 

辛壬士禍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 06:30 UTC 版)

辛壬士禍(しんじんしか)又は辛壬の獄(しんじんのごく、朝鮮語: 신축옥사)は、李氏朝鮮20代目の国王・景宗が即位した1年後である1721年から翌年の1722年までの間、党派の老論と少論が王世弟である延礽君(ヨニングン・後の英祖)の冊封問題で衝突した事件である。

辛壬の獄

景宗は病弱で息子がいなかった。それで老論は景宗に王世弟冊封を要求し、1721年(景宗1年)王弟延礽君が王世弟に冊封され、さらには老論四大臣は景宗の病気を理由に代理聴政を王世弟に任せると主張し、王はこれを承諾した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辛壬士禍」の関連用語

辛壬士禍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辛壬士禍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辛壬士禍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS