軒しのぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 軒しのぶの意味・解説 

のき‐しのぶ【軒忍】

読み方:のきしのぶ

ウラボシ科常緑多年生シダ樹皮岩の上屋根などに生え根茎は横にはう。細長く長さ1030センチ裏面円形胞子嚢(ほうしのう)が2列に並んでつく。八目蘭(やつめらん)。いつまでぐさ。まつふうらんしのぶぐさ。《 秋》

軒忍の画像

軒しのぶ

読み方:ノキシノブ(nokishinobu)

山中樹皮や岩面などに生ず常緑シダ類

季節

分類 植物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軒しのぶ」の関連用語

軒しのぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軒しのぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS