車輪配置 2-10-0とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 車輪配置 2-10-0の意味・解説 

車輪配置 2-10-0

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/16 09:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

車輪配置 2-10-0 (しゃりんはいち2-10-0、ホワイト式分類)は1軸先輪・5軸動輪で構成されるものをさす。アメリカ式分類での愛称は「デカポッド (Decapod)」。

概要

2-10-0という車軸配置は、牽引力を高める事ができるので貨物用機関車に使用された。

ドイツでは鉄道が統合される前のドイツ帝国時代からプロイセン邦有鉄道のG12形が存在しており、ドイツ国営鉄道時代には42~44形、50形、そして戦時量産機として空前の大量生産が実施された52形、と多数の2-10-0テンダー機が製造されている。これら、特に52形は戦後、ドイツ占領地域であった各国の鉄道にも継承され、それらの各鉄道でその後も長く運用された。

帝政ロシアではアメリカのアルコ社とボールドウィン社に大量発注された「ロシアン・デカポッド」をはじめ、多数の5動軸テンダー機が運用された。

中国では第二次世界大戦前に南満州鉄道1919年にアメリカからの輸入された貨物用のデカポッド・テンダー機と満鉄の自社工場での自社生産機を含め、計62両がデカイ形として運用された。

各国の車輪配置 2-10-0の機関車

イギリス
イギリス国鉄標準クラス9F蒸気機関車
ドイツ
プロイセン邦有鉄道G12形蒸気機関車ドイツ語版
ドイツ国鉄42形蒸気機関車ドイツ語版
ドイツ国鉄43形蒸気機関車ドイツ語版
ドイツ国鉄44形蒸気機関車ドイツ語版
ドイツ国鉄50形蒸気機関車ドイツ語版
ドイツ国鉄52形蒸気機関車
満州国
南満州鉄道デカイ形蒸気機関車

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車輪配置 2-10-0」の関連用語

車輪配置 2-10-0のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車輪配置 2-10-0のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車輪配置 2-10-0 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS