跳び箱運動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 01:01 UTC 版)
跳びこえ方には様々な種類があり、代表的なものを下に挙げる。 開脚跳び 脚を左右に開いて跳びこす。 閉脚跳び(かかえこみ跳び) 脚を閉じたまま跳びこす。 台上前転 跳び箱の上に後頭部・背中をつけて前転する。 前方倒立回転跳び 身体全体を伸ばしたまま頭をつけずに前転する。 側方倒立回転跳び 身体全体を伸ばしたまま頭をつけずに側転する。 上記のうち、台上前転と側方倒立回転跳びは、跳び箱を必ず縦向きにして行う。それ以外の技はどちらでも可能であるが、開脚跳びは縦向き、閉脚跳びは横向きにする場合が多い。
※この「跳び箱運動」の解説は、「跳び箱」の解説の一部です。
「跳び箱運動」を含む「跳び箱」の記事については、「跳び箱」の概要を参照ください。
- 跳び箱運動のページへのリンク