超音波厚さ計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > > 超音波厚さ計の意味・解説 

超音波厚さ計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

超音波厚さ計(ちょうおんぱあつさけい)とは、超音波を利用して対象物の厚みを測定する計測機器である。

概要

超音波厚さ計は、探触子(プローブまたはトランスデューサー)と呼ばれる超音波受発信機能を持ったセンサーを用いて測定を行う非破壊検査計測装置。
探触子を測定物に接触させ、超音波を測定物に送信、測定物の裏面に反射して戻ってくる超音波を探触子で受信し、その伝播時間から測定物の厚さを算出する。
測定物の厚さの算出式

(D:厚み C:音速 t:伝播時間)

高精度、高分解能の超音波厚さ計では500キロヘルツ〜20メガヘルツ程度の超音波が使われる。

測定方式

超音波の伝播時間を元に厚さの計測を行う。代表的な方式は以下の3つである。

  • 零点・第一回底面エコー方式  内部で設定した零点と、第一回底面エコーの伝播時間差から厚みを計測。
  • 多重エコー方式  各エコー間の伝播時間差から厚みを計測。
  • 表面エコー・第一回底面エコー方式  表面エコーと第一回底面エコーの伝播時間差から、厚みを計測。

主な用途

鉄、アルミニウム、ステンレスなどの金属をはじめ、プラスチックやガラス、セラミックなど様々な素材の厚さを測定することが出来る。
配管やタンク、各種構造物の腐食検査、機械・設備の保守管理、製品の抜き取り検査、精密厚さ測定など、非常に幅広い用途で使用されている。

超音波厚さ計メーカー

関連項目





超音波厚さ計と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超音波厚さ計」の関連用語

超音波厚さ計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超音波厚さ計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超音波厚さ計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS