超音波半田付とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 超音波半田付の意味・解説 

超音波半田付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 07:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

超音波半田付(ちょうおんぱはんだづけ、Ultrasonic soldering)とは、はんだ付けの一手法で熱で溶かしたはんだ超音波によって振動する半田鏝を使用して金属等の素材を接合する技術[1]

概要

従来の半田鏝ではアルミニウムのように表面の酸化皮膜の除去が困難な素材へのはんだ付けは困難だった。超音波を鏝先に印加することによる振動でキャビテーション効果により、接合対象の汚れ、吸着されている物質、酸化物を取り除き、清浄な表面をつくり素材の表面の酸化皮膜を取り除く[2]

特徴

フラックスを使用せずにはんだ付けが可能で、従来の半田鏝では困難なアルミニウムのような金属だけでなく、ガラスセラミックのはんだ付けもできる[2][3]

用途

金属間のはんだ付けだけでなく、太陽電池のような半導体セラミックの接合にも使用される。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超音波半田付」の関連用語

超音波半田付のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超音波半田付のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超音波半田付 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS