超音波熱圧着とは? わかりやすく解説

超音波熱圧着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 08:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

超音波熱圧着(ちょうおんぱねつあっちゃく、サーモソニックボンディング、Thermosonic bonding)とは、超音波接合の一種で超音波の印加と加熱を併用して接合する手法。

概要

従来の熱圧着では接合対象の融点付近の高温で圧着するので接合部が変性する場合があった。超音波の印加を併用することにより、より低温(150℃~200℃)で接合することが可能になる[1]

主な用途であるワイヤ・ボンディングでは超音波トランスデューサの共振エネルギーがボンディングキャピラリーの先端に伝達されてトランスデューサのホーンの軸に垂直に固定されたキャピラリーは、通常Y軸方向の振動モードで駆動する[1]

特徴

  • 固相接合なので互いの金属が溶融する温度までは上昇せず、150℃~200℃程度の比較的低温での接合が可能なので材料の変性が少なく、加熱は局所的な領域に留まる
  • 半田付けとは異なり、消耗品が不要
  • 同種の素材間で接合する場合にはリサイクル時に異種素材の混入を抑えられる

用途

集積回路ワイヤ・ボンディング等に用いられる。

脚注

関連項目


超音波熱圧着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/29 23:05 UTC 版)

圧着」の記事における「超音波熱圧着」の解説

詳細は「超音波熱圧着」を参照 超音波振動印加加圧併用して圧着する。

※この「超音波熱圧着」の解説は、「圧着」の解説の一部です。
「超音波熱圧着」を含む「圧着」の記事については、「圧着」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超音波熱圧着」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超音波熱圧着」の関連用語

超音波熱圧着のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超音波熱圧着のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超音波熱圧着 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの圧着 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS