贋金と天秤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 贋金と天秤の意味・解説 

贋金と天秤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 17:11 UTC 版)

9枚の硬貨から軽い贋硬貨を2回の計量で見つける分岐図。
10枚の硬貨から軽い贋硬貨を最大3回の計量で見つけるアニメーションGIF

贋金と天秤(がんきんとてんびん、にせがねとてんびん、英語: balance puzzle英語: weighing puzzle)は、ロジックパズルの1種。贋金パズルなどとも呼ばれる。

「何枚かの硬貨の中に重さの異なる贋硬貨が紛れ込んでいるときに、何回天秤を使えば贋硬貨を見つけ出せるか?」というパズルであり、数多くのバリエーションがある。

概要

このパズルの原点は1945年に『アメリカン・マセマティカル・マンスリー英語版』誌にE.D.Schellが投稿した問題だとされる[1][2]。Schellの問題は以下のようなものである。

全く同じ形をした金貨8枚と天秤が1台ある。金貨の内の1枚は贋金貨で、他の金貨より重さが軽い。天秤を2回使うだけで贋金貨を見つけよ。

出典

  1. ^ E. D. Schell; Victor Thebault; P. A. Piza; Morgan Ward; F. J. Duarte (1945). “Problems for Solution: E686-E690” (英語). The American Mathematical Monthly 52 (8): 457–457. doi:10.2307/2305656. 
  2. ^ Tanya Khovanova、Konstantin Knop「Coins of Three Different Weights」『math.HO』2014年、doi:10.48550/arXiv.1409.0250 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  贋金と天秤のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「贋金と天秤」の関連用語

贋金と天秤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



贋金と天秤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの贋金と天秤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS