買い建て玉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 買い建 > 買い建て玉の意味・解説 

買い建て玉〈買い玉〉

買い注文出している銘柄、または買い注文出している数のこと。
株式用語で、銘柄のことを「玉(ぎょく)」と言います。玉を建てるということは売り買い別に関係なく、ある銘柄について取引注文を出すことを意味します株式の信用取引で、買い注文出している銘柄が「買い建て玉(買い玉)」、売りから入っている銘柄が「売り建て玉売り玉)」になりますちなみに株式の信用取引買い建て場合は、買い建て金額に応じて金利支払なければなりません。これが「日歩(ひぶ)」と呼ばれるものです。一般的に信用取引は、売り方よりも買い方のほうが多く、そのため買い方支払った日歩一部は、売り方へと支払われます。つまり、信用取引きわめて正常に働いている状態では、売り方金利受け取ることができるわけです。ただし、逆に売り方多かった場合は、「逆日歩と言って売り方買い方に対して金利支払義務生じます




買い建て玉と同じ種類の言葉

このページでは「証券用語集」から買い建て玉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から買い建て玉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から買い建て玉 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「買い建て玉」の関連用語

買い建て玉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



買い建て玉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS