貴志川水系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:11 UTC 版)
本流の紀ノ川でもあちこちで洪水が発生する被害があったが、特に貴志川流域の被害は大きかった。水位は約6m上昇し、各地で洪水、家屋が流出するなどが起き、特に美里町の上神野、下神野、長谷毛原、国吉で被害が大きかった。貴志川町と桃山町では堤防が決壊して本流が移動したため、洗堀個所が1ヘクタールに達した。
※この「貴志川水系」の解説は、「紀州大水害」の解説の一部です。
「貴志川水系」を含む「紀州大水害」の記事については、「紀州大水害」の概要を参照ください。
- 貴志川水系のページへのリンク