谷口節道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷口節道の意味・解説 

谷口節道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/10 14:54 UTC 版)

谷口節道(たにぐち せつどう、1901年 - 1986年)は、日本の曹洞宗の僧侶、福祉事業家。霊眼寺(富山県富山市中布目)住職。児童養護施設ルンビニ苑(富山県富山市中布目)初代園長。

駒澤大学専門部を女性として初めて卒業した、5人の尼僧のひとりとしても知られる。尼僧の地位向上にも貢献した。駒澤大学での勉学を終えて、郷里の富山に戻る折、複数の戦争孤児らを見るに見かねて、ともかくも一緒に連れ帰ったのが、福祉事業の最初とされる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷口節道」の関連用語

谷口節道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口節道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口節道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS