諏訪神社_(島本町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諏訪神社_(島本町)の意味・解説 

諏訪神社 (島本町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/30 14:30 UTC 版)

諏訪神社
所在地 大阪府三島郡島本町大字尺代667
位置 北緯34度53分51.8秒
東経135度39分8秒
主祭神 建御名方命
社格 旧村社
例祭 5月5日
主な神事 1月6日(弓射神事)
テンプレートを表示

諏訪神社(すわじんじゃ)は大阪府三島郡島本町大字尺代に鎮座する神社

祭神

歴史

  • 寛正2年(1461年)、諏訪明神を勧請。
  • 明治5年(1872年)、村社に列す。
  • 明治11年(1878年)、釈恩寺山門の東側、宇堂ノ尾より現在地に移祀。

境内

  • 相殿社

祭事

1月6日の御頭渡し(まつりごとを司る御頭人の交代)では、新年の無事と五穀豊穣を祈願して弓射神事(大蛇に見立てた大注連縄の的に矢を射る)の後、大注連縄で綱引きを行う。

出典

  • 井上正雄著「大阪府全志」(1922年)全国書誌番号:73012615
  • 島本町教育委員会編「史跡をたづねて」(1988年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪神社_(島本町)」の関連用語

諏訪神社_(島本町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪神社_(島本町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諏訪神社 (島本町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS