諏訪神社 (中津川市手賀野)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 23:18 UTC 版)
| 諏訪神社 | |
|---|---|
| 所在地 | 岐阜県中津川市手賀野723 |
| 主祭神 | 建御名方神 |
| 社格等 | 村社[1]、白幣社[2] |
| 創建 | 不詳 |
諏訪神社(すわじんじゃ)は、岐阜県中津川市手賀野に鎮座する神社(諏訪神社)。
概要
創建時期は不詳。手賀野村が天正年間に駒場村から分村した頃に稲荷社として創建したという。寛永五年(1628年)再建[1]、寛永十五年(1638年)、境内に諏訪大明神を建立。その後、八幡大明神を建立する。
時期は不明だが、稲荷大明神、諏訪大明神、八幡大明神を合祀。主祭神を諏訪大明神とし、諏訪神社となる。
主祭神
合祀
境内社
脚注
参考文献
- 岐阜県神社庁中津川支部 編『中津川市の神社』岐阜県神社庁中津川支部、1999年12月。
- 中津川市 編『中津川市史 中巻Ⅱ』中津川市、1988年3月。
外部リンク
- 諏訪神社_(中津川市手賀野)のページへのリンク