諌山修身とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諌山修身の意味・解説 

諌山修身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/29 13:01 UTC 版)

諌山 修身(いさやま おさみ、1882年11月11日 - 1969年1月26日)は日本ナザレン教団の牧師である。

1882年明治15年)に福岡県に生まれる。中学5年生の時に渡米を決意し、中学卒業直前の1904年(明治37年)にアメリカ合衆国に渡る。庭師として働いていたが、1912年(明治45年)にロサンジェルス・ナザレン教会の伝道館が開設されて、夜間英語学校に通い、キリスト教に触れ1913年3月に回心する。そして、洗礼を受けて入信した。その後、W・A・エコールに出会い、伝道者として日本に帰ることになった。

1915年(大正4年)8月に諌山は日本に帰国する。1916年(大正5年)2月にエコールも来日する。エコールと協力し、京都市五条にナザレン伝道館を開いて、1922年(大正11年)には京都上京教会を創設した。

1935年(昭和10年)に日本ナザレン教団が東部と西部の2部に分かれた時に、エコールが東部会部長に就任した。エコールに協力するために東京に移動し、下北沢ナザレン教会の牧師に就任する。

1941年(昭和16年)日本基督教団が設立されると、土山鉄次代表と共に評議員に就任した。戦後はエコールが来日し、喜田川広と共に日本ナザレン教団の再建に尽力した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諌山修身」の関連用語

諌山修身のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諌山修身のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諌山修身 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS