請証文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法律文書 > 証文 > 請証文の意味・解説 

うけ‐しょうもん【請証文】


請証文

読み方:ウケショウモン(ukeshoumon)

近世訴訟上に用いられ文書


請証文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 07:06 UTC 版)

請証文(うけしょうもん)は、江戸時代民事訴訟の裁許(判決)後に作成された証文

概要

裁許が下された後、原告被告の双方が裁許の内容を承諾して異議を挟まないことを奉行所などの訴訟機関に申し出るために提出された。同様の書類に上証文(あげしょうもん)があるが、それよりも略式である。

裁許の経緯・内容を記述した後、原告・被告以下関係者一同がその内容に反しないことを約するために連署の行って訴訟機関に提出した。

参考文献




請証文と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「請証文」の関連用語

請証文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



請証文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの請証文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS