誓願寺 (名古屋市中区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 07:31 UTC 版)
| 誓願寺 | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 名古屋市中区丸の内三丁目5番17号 |
| 位置 | 北緯35度10分38.7秒 東経136度54分24.1秒 / 北緯35.177417度 東経136.906694度座標: 北緯35度10分38.7秒 東経136度54分24.1秒 / 北緯35.177417度 東経136.906694度 |
| 山号 | 玉林山 |
| 宗旨 | 浄土宗西山派 |
| 宗派 | 西山浄土宗 |
| 本尊 | 阿弥陀如来 |
| 創建年 | 享禄年間(1528年 – 1532年) |
| 開基 | 目傳善朗上人 |
| 正式名 | 玉林山 誓願寺 |
| 法人番号 | 5180005000262 |
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある西山浄土宗の寺院。
概要
正覚寺(現名古屋市熱田区)の目傳善朗上人が享禄年間(1528年 – 1532年)に開基したものと伝わる[1]。また、境内地は織田信秀の寄進によるものとされる[1]。
1945年(昭和20年)3月12日の空襲により本尊を含めて全焼[1]。1951年(昭和26年)、東区久屋町より境内を現在地に移転する[1]。また、墓地は平和公園内に移された[1]。
歴代住職
| 代 | 名前 | 就任年月日 | 没年月日 |
|---|---|---|---|
| 1 | 日傳善朗上人 | 弘治3年5月22日 | |
| 2 | 不明 | ||
| 3 | 不明 | ||
| 4 | 不明 | ||
| 5 | 了空覚南 | 慶安3年6月24日 | |
| 6 | 陰空岩霊 | 明暦2年3月12日 | |
| 7 | 明空嗺真 | 寛文2年7月23日 | |
| 8 | 益山上人 | ||
| 9 | 燈空廓伝 | 寛文6年1月10日 | |
| 10 | 観空達含 | 享保3年6月28日 | |
| 11 | 教空賢了 | 享保17年5月12日 | |
| 12 | 電空待舟 | ||
| 13 | 覚空本了 | 寛保3年9月17日 | |
| 14 | 真空旭山 | ||
| 15 | 康空貫亮 | 宝暦6年8月9日 | |
| 16 | 温空顕良 | 明和2年11月20日 | |
| 17 | 照空鑑良 | 安永8年9月18日 | |
| 18 | 例空準良 | 天明4年12月5日 | |
| 19 | 不明 | ||
| 20 | 演空対法 | 享和3年4月13日 | |
| 21 | 才空弁及 | 文政2年9月26日 | |
| 22 | 義空輝道 | 文化6年4月5日 | |
| 23 | 文空貫雅 | 文化7年12月13日 | 天保4年8月23日 |
| 24 | 正空俊雅 | 慶應元年8月14日 | |
| 25 | 暁空清雅 | 安政4年9月6日 | |
| 26 | 哲空観英 | 慶應2年10月4日 | |
| 27 | 真空観建 | 慶應3年6月24日 | |
| 28 | 鏡空観領 | 明治3年5月8日 | |
| 29 | 逸空専雅 | 明治39年4月30日 | |
| 30 | 積空善雅 | 昭和7年12月23日 | |
| 31 | 明空詮雅 | 昭和24年6月26日 | |
| 32 | 凉空俊雅上人浄泉達道和尚 | 昭和24年9月6日 |
参考文献
- 愛知県史誌出版協会編集事務局 編『愛知県歴史全集 寺院篇』愛知県史誌出版協会、1986年。
脚注
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、誓願寺 (名古屋市中区)に関するカテゴリがあります。
- 誓願寺_(名古屋市中区)のページへのリンク