誓閑寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 17:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動誓閑寺 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 東京都新宿区喜久井町61 |
位置 | 北緯35度42分17.7秒 東経139度43分9.4秒座標: 北緯35度42分17.7秒 東経139度43分9.4秒 |
山号 | 亀鶴山[1] |
院号 | 易行院[1] |
宗旨 | 浄土宗[1] |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 寛永7年(1630年) |
開山 | 誓閑[1] |
法人番号 | 8011105000620 ![]() |
概要
かつては、近くに尾張藩徳川家下屋敷があった関係で、墓地には同藩奥女中の墓が多かったという(現在は老女川瀬の墓のみ)[3]。
当寺の梵鐘は、1682年(天和2年)に鋳造されたが、当地の地名は武蔵国豊島郡のはずなのに、なぜか「武州荏原郡」と記されている謎がある[3]。室町時代は荏原郡に属していたという説があるが、豊島郡との郡境がどこに引かれていたのかは不明である[2]。
交通アクセス
脚注
参考文献
- 高橋庄助 著『新宿区史跡散歩 (東京史跡ガイド4)』学生社、1992年
- 「巻之四 天権之部 亀鶴山誓閑寺」『江戸名所図会』2、斎藤長秋、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、541-543頁。NDLJP:1174144/275。
- 誓閑寺のページへのリンク