認定事業場の業務区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/19 04:25 UTC 版)
航空機に係わる認定事業場航空機設計検査認定事業場 航空機の設計及び設計後の検査を行い、型式証明の設計と追加型式設計の承認についての国の検査を代行して実施する(最後に国が証明行為を行う)。 航空機製造検査認定事業場 航空機の製造を行い、製造された航空機の新規耐空証明検査を代行して実施する。 航空機整備検査認定事業場 航空機の整備検査を行い、耐空証明の更新検査を代行して実施する。 航空機整備改造認定事業場 航空機の整備改造を行い、修理改造検査又は航空整備士による確認を代行して実施する。 装備品に係わる認定事業場装備品設計検査認定事業場 装備品の設計又は設計変更を行い、型式承認と仕様承認の設計についての国の検査を代行して実施する。 装備品製造検査認定事業場 装備品の製造を行い、製造された装備品の予備品証明検査を代行して実施する。 装備品修理改造認定事業場 装備品の修理改造を行い、修理・改造された装備品の予備品証明検査を代行して実施する。
※この「認定事業場の業務区分」の解説は、「認定事業場」の解説の一部です。
「認定事業場の業務区分」を含む「認定事業場」の記事については、「認定事業場」の概要を参照ください。
- 認定事業場の業務区分のページへのリンク