観音寺 (我孫子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観音寺 (我孫子市)の意味・解説 

観音寺 (我孫子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 03:35 UTC 版)

観音寺
所在地 千葉県我孫子市日秀90
位置 北緯35度51分56.8秒 東経140度05分27.5秒 / 北緯35.865778度 東経140.090972度 / 35.865778; 140.090972座標: 北緯35度51分56.8秒 東経140度05分27.5秒 / 北緯35.865778度 東経140.090972度 / 35.865778; 140.090972
山号 慈愍山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 寛文2年(1662年
開山 名翁全誉
別称 日秀観音
公式サイト 千葉県我孫子市曹洞宗観音寺ホームページ
法人番号 6040005013896
観音寺
観音寺 (千葉県)
テンプレートを表示

観音寺(かんのんじ)は、千葉県我孫子市にある曹洞宗寺院

概略と沿革

1662年寛文2年)、名翁全誉によって開山された[1]

ただ、それ以前から将門神社には仏堂が置かれ、平将門の守本尊とされた観音菩薩像が安置されていたという[2]。それが現在の観音堂に安置されている観音菩薩像である[1]

平将門が幼少時にこの地域に住んでいたという伝承が残っており、将門神社とともに将門伝説の中心的存在となっている。境内にある「首曲り地蔵」は、将門調伏を祈った成田山新勝寺を嫌い、成田にそっぽを向くように立てられている[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、82p
  2. ^ 観音寺について

参考文献

  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から観音寺 (我孫子市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から観音寺 (我孫子市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から観音寺 (我孫子市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  観音寺 (我孫子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観音寺 (我孫子市)」の関連用語

観音寺 (我孫子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観音寺 (我孫子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観音寺 (我孫子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS