観光鉄道計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 10:12 UTC 版)
「東京都水道局小河内線」の記事における「観光鉄道計画」の解説
譲渡された西武鉄道は拝島線を青梅線に乗り入れさせる計画があり、終点の氷川駅から延びる水根貨物線と連絡させて、奥多摩湖周辺を観光地として開発しようと計画していた。1960年には、湖畔と倉戸山長寿を結ぶケーブルカーの免許を取得し、キャンプ地やホテルや遊園地を整備する予定であった。しかし、水不足の懸念により、計画はとん挫し、1964年には、ケーブルカーの免許も失効した。
※この「観光鉄道計画」の解説は、「東京都水道局小河内線」の解説の一部です。
「観光鉄道計画」を含む「東京都水道局小河内線」の記事については、「東京都水道局小河内線」の概要を参照ください。
- 観光鉄道計画のページへのリンク