西願寺_(市原市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西願寺_(市原市)の意味・解説 

西願寺 (市原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 02:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西願寺
所在地 千葉県市原市平蔵1360
位置 北緯35度20分29秒 東経140度12分12秒 / 北緯35.34139度 東経140.20333度 / 35.34139; 140.20333座標: 北緯35度20分29秒 東経140度12分12秒 / 北緯35.34139度 東経140.20333度 / 35.34139; 140.20333
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 明応4年(1495年)
開基 土橋平蔵
文化財 阿弥陀堂重要文化財
法人番号 6040005009523
テンプレートを表示

西願寺(さいがんじ)は千葉県市原市平蔵1360にある天台宗寺院

歴史

文化財 

重要文化財 

  • 阿弥陀堂(附 厨子)
平安時代承平年間の建立と伝えられてきたが、1927年(昭和2年)に行われた解体修理で室町時代明応4年(1495年)旧暦の7月に鬼門守護のため平蔵城主土橋平蔵が鎌倉の大工二郎三郎に命じて建立させたことが明らかとなった。本格的禅宗様をそなえるこの堂は均整のとれた外観の美しさから平蔵の光堂とも呼ばれる。1916年(大正5年)5月24日、当時の特別保護建造物(現行法の重要文化財に相当)に指定された。附(つけたり)指定の厨子は1955年6月22日に追加指定されている[1]

アクセス

小湊鉄道上総大久保駅で下車し小湊バス大多喜車庫行き阿弥陀畑で下車し徒歩3分

脚注

  1. ^ 『いちはら文化財ガイド歴史の旅人』、市原市教育委員会(16コマ目、61コマ目)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西願寺_(市原市)」の関連用語

西願寺_(市原市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西願寺_(市原市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西願寺 (市原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS