西念寺_(大阪市此花区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西念寺_(大阪市此花区)の意味・解説 

西念寺 (大阪市此花区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西念寺
所在地

大阪府大阪市此花区伝法5-7

北緯34度41分16.6秒 東経135度26分52.1秒 / 北緯34.687944度 東経135.447806度 / 34.687944; 135.447806
山号 伝法山
宗派 浄土宗金戒光明寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 永禄3年(1560年
開基 唯念
正式名 伝法山 法道院 西念寺
別称 難波津ノ船寺
法人番号 5120005000961
テンプレートを表示

西念寺(さいねんじ)は、大阪府大阪市此花区伝法にある浄土宗の仏教寺院

歴史

  • 大化元年(645年)インドの法道上人が渡来して、草庵を結んだ跡と伝え、古くは法道の松という老松があった。
  • 永禄3年(1560年)唯念上人が草創。
  • 天保年間、伝法川架橋工事中に作業員が高熱で倒れ、川底から出現した石像十一面観を祀ると治まったといい、観音霊場として西国に広く知られた。
  • 明治6年~10年(1873年1877年)には伝法小学校が置かれていた。

交通アクセス

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西念寺_(大阪市此花区)」の関連用語

西念寺_(大阪市此花区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西念寺_(大阪市此花区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西念寺 (大阪市此花区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS