西依成斎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 西依成斎の意味・解説 

西依成斎

読み方にしより せいさい

江戸後期儒者肥後生。名は周行・政固、字は潭明・成斎は号。京都出て若林弘斎に学ぶ。寛政9年(1797)歿、96才。

西依成斎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 05:47 UTC 版)

西依 成斎(にしより せいさい、1702年9月3日元禄15年閏8月12日) - 1797年7月27日寛政9年閏7月4日))は、江戸時代中期の山崎闇斎派の儒学者。名は周行、通称は儀兵衛。

人物

肥後玉名の人。京に出て若林強斎に学び、その家塾である望楠軒を継承維持した。また、若狹小浜藩からも賓師として迎えられた。養子は西依墨山、門人に鈴木尋思斎・奥野寧斎・川島栗斎・山口菅山・古賀精里等がいる[1]。著作に「論語講義」「中庸師説」などがある[2]

脚注

  1. ^ 岸本三次『西依成斎基礎資料集』岩田書院
  2. ^ "西依成斎". デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). コトバンクより2022年6月29日閲覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西依成斎」の関連用語

西依成斎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西依成斎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西依成斎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS