西便制とは? わかりやすく解説

西便制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 05:32 UTC 版)

西便制(ソピョンジェ、서편제)は、哲宗時代の名唱朴裕全によって創始されたパンソリの流派。1989年3月20日大韓民国無形文化財第6号に指定された。

光州羅州宝城康津海南など全羅道西側の地域を中心に繋がってきたという理由で西便制と呼ばれる。東便制の闊達さ・雄壮さとは対照的に、柔らかく素朴で切ない声色の歌唱が特徴。西便制の唱法がよく合う歌として「沈清歌」が挙げられる。名唱としてパク・ユジョン、キム・ジェマン、イ・ナルチ、チョン・チャンオプ、キム・チャンファンなどが知られており、現代に伝播した人者としてキム・ソヒなどがいる。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西便制」の関連用語

西便制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西便制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西便制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS