複塩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/25 06:12 UTC 版)
塩化セシウムと塩化チタン(III) をヘキサクロロベンゼン中で混合すると、結晶性の複塩 CsTi2Cl7 が得られる。この塩は CsCl と TiCl3 を 1:2 の比で含む。CsCl3 (A) と Cl4 (B) の単位がABACの形で重なった構造を持ち、Ti3+ (C) は八面体型の空洞に1周期の4分の1ごとに配置されている。
※この「複塩」の解説は、「塩化チタン(III)」の解説の一部です。
「複塩」を含む「塩化チタン(III)」の記事については、「塩化チタン(III)」の概要を参照ください。
複塩と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から複塩を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「複塩」を含む用語の索引
- 複塩のページへのリンク