複合関係代名詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 16:39 UTC 版)
単独で先行詞 + 関係代名詞の働きをするものを複合関係代名詞という。 what the thing(s) which の意味を持ち、先行詞を意味の中に含む。そのため名詞節を導く。what は節の中で主語、目的語、補語の働きをする。what節全体も主語、目的語、補語になれる。Do what you want to do.(自分がやりたいことをやれ。)what は do の目的語、what you want to do は Do の目的語。 whatever, whichever, whoever 名詞節を導く場合と譲歩を表す副詞節を導く場合(= no matter what, no matter which, no matter who(副詞節の場合))がある。副詞節の場合、譲歩条件の副詞節なので未来のことでも節内の動詞は現在形であり、will を使わないが、名詞節の場合でもこれは同じであることに注意。Whoever wins, I'll be happy.(だれが勝っても私はうれしい。) Whoever wins will get a prize.(だれでも勝った人が賞をもらう。)Whoever wins は名詞節。
※この「複合関係代名詞」の解説は、「関係詞」の解説の一部です。
「複合関係代名詞」を含む「関係詞」の記事については、「関係詞」の概要を参照ください。
- 複合関係代名詞のページへのリンク