裏漉き(うらすき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 07:13 UTC 版)
刃の裏側のえぐれ。裏漉きがあると、裏押を作る際に砥石にあたる面積が減るため研ぎやすい。また、裏が平面にならないので食材が貼り付きにくい。
※この「裏漉き(うらすき)」の解説は、「包丁」の解説の一部です。
「裏漉き(うらすき)」を含む「包丁」の記事については、「包丁」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から裏漉きを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 裏漉きのページへのリンク