行政調査部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 行政調査部の意味・解説 

行政調査部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/24 14:26 UTC 版)

行政調査部(ぎょうせいちょうさぶ)は、廃止された日本の行政機関

概要

行政調査部は、1946年(昭和21年)10月28日に、行政調査部臨時設置制(昭和21年勅令第490号)に基づいて内閣に設置された。1948年(昭和23年)7月1日には行政管理庁設置法 (昭和23年法律第77号)に基づいて廃止され、その業務は同日に設置された行政管理庁に引き継がれた。

行政調査部は、「行政機構及び公務員制度並びに行政運営の改革に関する調査、研究及び立案に関する事務を掌る。」(行政調査部臨時設置制1条)とされた。行政機構・公務員制度並びにその運営の根本的改革に関する調査研究及び立案をなすことを目的とした。1947年(昭和22年)1月23日には、その第1回運営状況の報告が行われ、同報告には対日合衆国人事行政顧問団の来訪に備えて提出された1946年(昭和21年)9月30日現在の行政機構図も添付された。

行政調査部総裁国務大臣をもって充てることとされ、初代の行政調査部総裁には、第1次吉田内閣の国務大臣・斎藤隆夫が就任した。

職員・部局

職員等
部局
  • 総務部
  • 機構部
  • 公務員部
  • 運営部

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行政調査部」の関連用語

行政調査部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行政調査部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの行政調査部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS