藤田文蔵 (彫刻家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 07:35 UTC 版)
|
|
この記事には複数の問題があります。
|
藤田 文蔵(ふじた ぶんぞう、1861年9月10日(文久元年8月6日)- 1934年(昭和9年)4月9日)は、日本の彫刻家。
経歴
因幡(現在の鳥取県)に生まれ、1876年に工部美術学校彫刻科に入学。イタリアから招聘されたヴィンチェンツォ・ラグーザに洋風彫刻を学び、東京美術学校(現在の東京芸術大学)の創設に伴い、同学校の教授を38年間務めた[1]。1901年には横井玉子らとともに女子美術学校(現在の女子美術大学)を創設し、初代校長にも就任する。
1919年、四谷仲町教会の宣教師ウィリアム・カニングハムに出会い牧師となる。1925年、世田谷太子堂に世田谷基督教会、世田谷幼稚園を創立し牧師および園長となり、見える作品の彫刻家から魂の彫刻家になった[1]。
作品
脚注
外部リンク
- 藤田文蔵 (彫刻家)のページへのリンク