藤田勝也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田勝也の意味・解説 

藤田勝也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 02:43 UTC 版)

藤田 勝也(ふじた まさや、1958年 - )は日本の建築史家。工学博士。古代中世の住宅史が専門。発掘調査の成果を重視し、太田静六の「正規寝殿造」概念に批判的な一人。

経歴

  • 1958年 大阪市生まれ
  • 1982年 京都大学工学部建築学科卒業
  • 1988年 京都大学大学院工学研究科博士課程建築学専攻修了、工学博士
  • 1997年より福井大学助教授
  • 2017年現在 関西大学環境都市工学部建築学科 教授

受賞

  • 1992年 日本建築学会東海賞(1991年度、論文)
  • 1993年 日本建築学会奨励賞(論文) (1.「宮中内侍所の建築的展開 - 院政期貴族住宅における家政機関の空間に関する研究」、12.「北対考」)
  • 2004年 第8回建築史学会賞(2003年度『日本古代中世住宅史論』)
  • 2006年 2005年度住宅総合研究財団助成研究選奨

著書

  • 藤田勝也・古賀秀策編 『日本建築史』 昭和堂、1999年
  • 『日本古代中世住宅史論』 中央公論美術出版、2003年
  • 「平安京の変容と寝殿造・町屋の成立」 『古代社会の崩壊』 (シリーズ都市・建築・歴史 第2巻)東京大学出版会、2005年
  • 『裏松固禅「院宮及私第図」の研究』 中央公論美術出版、2003年
  • 「寝殿造と斎王邸跡」 『平安京の住まい』 京都大学学術出版会、2007年
  • 「寝殿造とはなにか」 『平安京と貴族の住まい』 京都大学学術出版会、2012年
  • 「平安・鎌倉時代の織戸、織戸中門」 『平安京の地域形成』 京都大学学術出版会、2016年
  • 『平安貴族の住まい - 寝殿造から読み直す日本住宅史』(歴史文化ライブラリー) 吉川弘文館、2021年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田勝也」の関連用語

藤田勝也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田勝也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田勝也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS